2014年02月26日
事務員ブログ
初めまして、ヨークベルの事務員です。
社長から始まった社員ブログも、今回の私のブログで無事に一周。
全員のを読んだ後、というプレッシャーを感じつつ進めていきたいと思います。
私のテーマは「健康」ということで、
これをご覧下さい。
何であろう、ある日の私のお弁当です。
これが健康の見本か?!
いえいえ、
健康と食事は切っても切れない関係にあるという話をするにあたって、「おまえはどうやねん!」にならないよう、まずは私自身の食事を振り返ってみました。
またまた、ある日のお弁当です。
本人的には毎日色んな物を作っているつもりでしたが、こうやって見ると間違い探しのようですね・・・
基本は
炭水化物(パン、ご飯、麺)
たんぱく質(肉、魚、卵)
ビタミン(野菜、果物)です。
私はこういうお昼で自己満足しております。
しかし、
食事も大事ですが、ストレスもやはり病気の元であります。
よって、
お昼くらい好きな物が食べたい!!
色んな美味しいものが食べたい!!
新しい味に出会いたい!!
というのも正解なのです。楽しく食事ができるのが一番。
我慢して嫌々であれば、いくら健康にいい食事と言われても健康にはなれません。
かといって、毎日好きな物だけを食べてるわけにもいかない。悩ましいところです。
まずは初めの一歩として、
自分が何を食べているのか、
どういう食事パターンなのか、振り返ってみませんか?
うちの社でも、皆の昼ごはんを一週間記録した御方がおりまして、なかなか興味深かったようです。
意外と皆さん何を摂っているのか意識して把握していないものなのです。
自分がどういう物をどれくらい摂っているか、まずは知りましょう。
その後のことは、また次回以降にお話していきます。
何か聞いてみたいという方、どうぞ遠慮なく♪
P.S.
事務員の分際で何を書いておるのだ?
とお思いでしょうか?
以前はそういう関係で要資格の仕事をしておりましたっ!とさ〜
事務員の今回更新日は、平成26年2月26日
次回更新日は、平成26年4月23日
2014年02月19日
池田のブログ
今週のブログは私、池田が担当させて頂きます。
私もP脇同様、プライベートを含めブログを書くのは初めてです。
筆不精かつ絵文字も打てない人間ですが、現場監督として、現場で感じた事について書こうと思います。
先日の2月14日。
世間ではバレンタインデーでしたが、その日は大雪。
皆さんはいかが対応されましたか?
当日私は、受け持つ豊能町の新築現場におきまして10時から現地で業者さんと打合せでした。
伊丹ではまだ積もる程の雪は降ってませんでしたが、雪が降るとの事でしたので、少し早めに現場へ向かいました。
道中、山道になればなるほど降る雪がひどくなる一方。
そんな中でも打合せはなんとか終了。たった2時間ですが終わった頃には、足が埋まる程の銀世界。
どうやって現場から出ようかと思うような状況・・・。
地元の方々は当然雪用タイヤで、ゆっくりながらもスイスイと運転。
結局、雪用タイヤが走った跡の轍を利用し、若干スケート気味に出ることは出来たのですが、
やはり何事も準備に越したことは無いなと改め思った瞬間でした。
翌15日。
今度は東大阪市のお客様宅へメンテナンス訪問いたしました。
東大阪でも融け残った雪が道路には多くあり、昨日の降雪の多さを実感。
メンテナンス最中の事。
なぜか庇のポリカ屋根が抜け落ちている事に気が付きました。
よくよく考えると3階の大屋根にたまった雪が落下しているのです。
怪我等されてはおられませんでしたが、もしもの事を思うとゾッとした瞬間でした。
ニュースで全国の被害を聞き、いつもは人ごとに感じがちでしたが、
都会だからと安心、油断に対して自然から厳しく叱られた様に感じた週末でした。
池田の今回更新日は、平成26年2月19日
次回更新日は、平成26年4月16日
2014年02月12日
山本のブログ
今週のブログは私、山本が担当させていただきます。
私のブログでは、旬の話題や出来事、その他諸々をお伝えできればと思っています。
さて旬といえば、この時期気になるのは、確定申告!(少し無理やりですが・・・)
確定申告といえば、個人事業の人や住宅ローンで家を買われた人、医療費がたくさんかかった人、ぐらいしか関係ないと思っているかたも多いかと思いますが、今年は、サラリーマンの方にも少しお得な情報が!!
今までサラリーマンの控除の対象として認められていなかった支出が、「特定支出控除」として、今年の確定申告から大幅に認められることになりました!!
詳しくは、下の表にあるとおりですが、今回からサラリーマンのスーツ代、仕事に関係する本代、交際費や資格取得の為の費用などが、控除の対象となります!!
控除対象リスト.pdf
この控除を受けるためには、基準や要件などがありますので、すべてのサラリーマンにあてはまるわけではないですが、条件が合えば、払いすぎた税金がもどってきます。
資格取得で多額の授業料を支払った方、仕事に関係する書籍をたくさん購入した方など、ひとまず、昨年1年分の領収書(レシート)をかき集めてみてください。もしかしたら、少し得をするかもしれませんよ。
ぜひ確定申告してみたい!!というかた、詳しくは、国税庁のホームページ、または、経理の山本まで〜♪
山本の今回更新日は、平成26年2月12日
次回更新日は、平成26年4月09日
2014年02月05日
瀬脇のブログ
今週のブログは私、瀬脇が担当させて頂きます。
プライベートを含めブログを書くのは初めてで、少し読みづらいところがあると思いますが御容赦下さい。
さて、私の担当は趣味の一つでもある映画にしました。
観た映画についてコメントをしていこう!の、つもりでしたが、今回はオリンピックについて書こうと思います(笑)
『スポーツ』も趣味の一つで、するのも観るのも楽しいですよね。
楽しみにしていたオリンピックがいよいよ明後日2月7日、ロシアのソチで開幕します。
時差は5時間程だそうで比較的リアルタイムで観やすいオリンピックになるのでは・・・と楽しみにしています。
連日報道番組等で注目の選手が紹介されていますが、
私の注目はスキージャンプの葛西紀明選手41歳です。
なんと、アルベールビルオリンピックから今大会で史上最多の7度目のオリンピックだそうです!
長年第一線で活躍する為に、努力を欠かさず常に向上心を持ってやってこられたと知り、ただただ感心するばかりです。
目標設定の方法やモチベーションの保ち方など、どのようにされているのか非常に興味があります。
ぜひメダルを取ってほしいですね。
他にも注目選手は沢山いますが、紹介していくと先週のブログのようにものすごく長文になるので今回はこのあたりで・・・
選手がどのようにしてオリンピック出場の切符を掴んだのか、背景などを創造しながら観戦したいと思います。
みなさんも寝不足や体調不良にならないよう、楽しくオリンピックを観戦して下さい。
瀬脇の今回更新日は、平成26年2月05日
次回更新日は、平成26年4月02日