2015年05月27日

坪茶のブログ


私達の時代では運動会と言えばスポーツの秋の行事でしたが、最近では春のこの時期に催されることが多い様です。
ともあれ、過ごしやすい春や秋はスポーツには持って来いの季節です。

2020年に東京五輪が決定して以来、TVなどの特集もスポーツに関わる番組が増えてきている気がします。

特に昨年から今年にかけて世界ランキングを一桁台にアップさせたテニスの錦織選手の飛躍的な活躍をこれまでとは段違いな扱いで取り上げたりしています。

そうなると必然的に試合を目にする事も多くなる訳ですが、先日テニスの試合を見ていてふと、なぜポイントを数えるのが1点2点ではないのだろうと疑問に感じたので少し調べてみました。




まず初めに得点のない状態を「0」として「ラブ」と呼びます。
この「0」をゼロではなく「ラブ」と呼ぶ由来は諸説あるようですが有力な説としてテニスの前身といわれるジュドポームがフランスの修道院から貴族たちの間で広がり、これがイギリスに伝わり後にテニスと変化していったようです。

フランスで卵のことを「l'oeuf」と言い「0」の形が似ていることからそう呼ばれていましたが、それをイギリス人が上手く発音できずに「ラブ」と呼んだのが始まりではないかと言われています。

「l'oeuf」をどう発音するのか知りたい方はGoogle 翻訳のフランス語で聞いてみてください。

次にカウントの呼び方についてですが、テニスの場合、4ポイント先取すると1ゲーム獲得となるのですが、カウントの仕方は「15」「30」「40」それに+1ポイントで1ゲーム獲得となります。
こちらもいくつか由来が語られているようですが、代表的な説として
・ジュドポームを行っていた修道院の生活時間の単位が15分単位であった。
・時計の文字盤を4つに分けた。
など。

ただ「時計の文字盤説」を考えると「45」ではなく「40」なのはカウントを読み上げる際に「forty−five」では長くて言いづらいので単純化したということです。

たったひとつのスポーツを取り上げてみるだけでも結構な由来や歴史があって面白いです。


ところで東京五輪と言えば先日のニュースでメインスタジアムである新国立競技場の建設にあたって、コストの抑制や工期の都合で、デザインなどが大きく変更になるのではと騒いでいました。
あの象徴的な屋根は五輪後に建設などと報道されていましたが、五輪後にあの屋根は本当に必要なのかと疑問に思うのは私だけではないと思います。


何はともあれ、五輪に向かって頑張るアスリート達のため、それと日本が世界の笑いものにならない様にぜひ、真剣に頑張っていただきたいものです。




今回更新日は、平成27年5月27日
次回予定日は、平成27年7月22日



posted by YORKBELLスタッフ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2015年05月20日

瀬脇のブログ


こんにちは、今週は瀬脇の番です。
GWを明け梅雨入り前で、体が少し重だるい感じですが、皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さて、今週はサッカーについて書いていきたいと思います。


6/6(土)からFIFA女子ワールドカップが開催されます。
ワールドカップ連覇を狙う日本に注目して観戦しようと思います。

また、同日にUEFAチャンピオンズリーグの決勝、イタリア、セリエAのユベントス対スペイン、リーガ・エスパニョーラのバルセロナ戦も行われます。

バルセロナのMSNの注目度はすごいものがありますね。こちらも非常に楽しみです。

小学生6年生の時Jリーグが開幕し、野球もしていましたが、当時すごい人気で実はサッカーも少しやっていました。

当時の憧れは三浦知良選手ですね。
ゴールを決めた際のカズダンスは同世代の方はほとんどやられた経験があるのではないでしょうか。今なお記憶に残っています。

三浦選手と言えば、今年48歳。
J2横浜FCで今年自身の持つ最年長ゴール記録を更新するなど
素晴らしい活躍ぶりですよね。

長く現役を続けられるのは、日ごろの体のケアや、試合がある日にコンディションを合わせる経験、またサッカーに取り組む真摯な姿勢なのだと思います。
前回のブログにも書きましたが、仕事は準備が大部分をしめるということです。
どんなことでも準備を入念にし、本番に臨むということを改めて考えさせられます。
準備を怠ってしまうと、本当にうまくいきません。
未だにやってしまいがちな失敗なので、ブログに書き込むことで、もっと意識が高まることを自分自身に期待しています(笑)

三浦選手は全ての人に敬語を使っているという話を聞いたことがあります。
どんな人に対しても同じ態度で接するという当たり前のことですが、なかなか出来ないことだと思います。
あれ程の選手でありながら、そういった威張った態度をとるようなことはなく常に真摯ですよね。
そういった面も私自身見習って今後の仕事に生かしていければと思います。



今回更新日は、平成27年5月20日
次回予定日は、平成27年7月15日


posted by YORKBELLスタッフ at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2015年05月13日

事務員ブログ


ひゃっは〜〜ゴールデンウイークなっし〜〜!!



謎のテンションの事務員です。



皆様、連休のご予定は?

まだ決まっていない?

そんなあなたに「時間がある時に挑戦してみたらいいんじゃない?」を紹介しましょう。



・・・掲載されるのはGW終わってから・・・





それはさておき、ゴールデンウィークに限らず、親戚や友人と大勢で集まる時があると思いますが、

そういう時のお食事ってどうされますか?

今では惣菜でも宅配でも何でも揃うから困らないのでしょうか。

そういう場面でご自身でお料理をして、おもてなしをしたことがある方はいらっしゃいますか。

とても大変ですよね。



何が大変なのか、

実は料理をする、というのはとても高度な能力なのです。

どこの家庭でも普通に行われている誰でもできることだと思ってらっしゃいますか?



これまで、食事の内容についてのお話でしたが、今回は料理という行為についてのお話です。




si-to.pdf




認知症の判断に使われるチェックシートですが、

買い物ができる、食事の準備ができる、という項目があります。

他の項目は、初期の段階では物忘れや体力の衰えと区別がつきにくいことがあるのですが、

毎日料理をしている方の認知症は早期にわかりやすく気づけることが多いのです。



味付けが変わる、焦がしたり失敗したりが多くなる、料理の組み合わせが変になる、

(極端な例で丼物に白ご飯を出す、など)、器具や食器が綺麗に洗えていない、同じ物を買ってくる、

冷蔵庫に残り物が増え腐らせる、など。



つまり、少しでも認知機能に衰えが始まるとできなくなるのが料理、なのです。



ここで最初の「時間がある時にやってみなよ」は料理です。



包丁が使えないから、味付けが分からないから料理ができない、と思っていませんか?

もし包丁や味付けの能力が同じだとしても、明らかに差がでるのが料理なのですよ。



一度は聞いたことがあるかもしれない、うちの夫が料理をしてくれるのはいいけど、

後の片づけが大変なのよ、高い材料ばっかり買ってくるのよ、すごい待たされるのよ、などの言葉。

それは何か。



一流の料理人は調理が終わった時に周りが綺麗です。

使った鍋や食器が積みあがっている人は、もし味が良かったとしても一流とは呼ばれません。

どれだけ美味しい料理だとしてもコストがあっていなければ失格です。

タイミングが悪ければ、せっかくの料理も台無しになることでしょう。



実際、包丁も上手く使うし、一つ一つの料理は美味しいけれど、

味噌汁を一番に作って、主菜ができる頃には冷めている、とか。

最後に作って生ぬるいお浸し、とか。

あとは揚げるだけ、という状態なのに油に火がついていない、とか。

急に器具が壊れて、全ての作業が止まる、とか。

お皿が空になっているのに次の料理が出てこない、とか。

これでは、とても料理をしているとは言えないのです。



料理をするということは、包丁技術や味付けとは別の話、と分かって頂けますか?



ビジネスでいうところの段取り、仕入れ、コスト計算、並行作業、品質管理、応用、接遇、

そこに職人技。

全てを一人でこなしているのが料理をするということだと言えるでしょう。

そんな大そうな、とおっしゃいますか?





007.pdf





「料理をする」のは認知症予防になるという研究がされています。

仕事をする、よりも認知機能を使っているということですよ。



認知症のお話なのか料理のお話なのか、

「時間がある時は母親の料理を食べてみよう」でも良さそうでしたね。

実家に帰った時にはご両親の変化に少しでも早く気づいてあげて下さい。



何事も同じで、認知症も早期発見、早期対応でかなり進行を遅らせることができます。



心も体も脳も健康に長生きできるよう少しでも参考にして頂ければ幸いです。





皆様、良いゴールデンウイークを!!



・・・だから、掲載時にはもう終っている・・・




今回更新日は、平成27年5月13日
次回予定日は、平成27年7月08日




posted by YORKBELLスタッフ at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2015年05月07日

告知のブログ


ゴールデンウィーク、明けましたね。
弊社は5連休ありましたが、やっぱりあっと言う間でした。

その5連休の件ですが、
今までだったら4連休なのですが、弊社は今月から土日が休みに変わりました!パチパチ

今までは交代で土曜日にお休みいただいてましたが、これからは全員が土日祝日が休みになります。

取り急ぎご報告まで!





posted by YORKBELLスタッフ at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ