2014年07月16日
山本のブログ
こんにちは。 今週は、ブログテーマ"旬"の、山本が担当させていただきます。
7月に入り、なりものいりの台風8号も過ぎ去って、いよいよ本格的な夏がやってきました。
夏といえば、夏休み♪
夏休みには、ご家族でキャンプに行ったり、友達と一緒にバーベキューしたり、田舎や山に行く機会が多いのではないでしょうか?
自然いっぱいの中で、気のおけない仲間とワイワイするのって、すごくリフレッシュできるし癒されますよね。
ただそこで、少し注意していただきたいことが!!!
それは何かといいますと、『マダニ』です!!
『マダニ』というのは、家の中のふとんやベッド等によくいるイエダニやコナダニとは違い、野山や草原などに生息しているもので、1mm〜5mmぐらいの目で見えるくらいの大きさのダニです。
この『マダニ』、刺されても特に何も感じないのですが、数時間ぐらいすると刺された部分がすごく腫れてきて痛痒くなってきます。
刺されること自体は特に問題はないのですが、実はこの『マダニ』、とても怖い感染症を媒介する虫なのです。
・日本紅斑熱
・ライム病
・Q熱
・ボレリア症 etc.
などさまざまな感染症を引き起こします。
それを聞いただけでも怖いのですが、
特に注意が必要なのが、最近TVなどでも話題になっている『重症熱性血小板減少症候群(SFTS)』という感染症です。
このSFTS、実は2011年に初めて特定された新しいウイルスだそうで、死亡例もあるほどの怖い病気です。
症状としては、発熱、嘔吐、下痢、が中心で、
ひどい場合は、意識障害、けいれん、昏睡、リンパ節腫脹、紫斑、下血を起こすのだそう。
こんな怖い病気ですが、予防方法は、『マダニ』に咬まれないようにすること、だけだそうです。
山や野原に行くときは、ちゃんと靴下をはいたり長ズボンを履いて、虫よけ剤をしっかり塗って身を守るしかないようです。
これから夏本番を迎えますが、レジャーで山や野原に行く方は、大変な思いをしないように、しっかり虫よけ対策をして下さいね!!
詳しくは、↓↓国立感染症研究所↓↓まで
http://www.nih.go.jp/niid/ja/sfts/2287-ent/3964-madanitaisaku.html
今回更新日は、平成26年 7月16日
次回予定日は、平成26年 9月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101743040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101743040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック