2014年01月22日

大山のブログ


今週のブログ担当の大山です。

私のブログでは、現場監督として工事中の現場やメンテナンス、1年・5年の定期点検で気づいたことなどをお伝えしていこうと思っております。


初回の今回は、定期点検で皆様の御宅に訪問させていただく際に気がついた点を何点かご紹介したいと思います。

1点目 洗濯機の排水口トラップ

pan.JPG


洗濯機の排水が接続されている所ですが、1度接続するとなかなか掃除する機会が少なく、豆に掃除する方は少なく感じます。

出来れば、半年に1回。少なくとも1年に1回。
って言っても、洗濯機が設置されていたらなかなか動かせないのが現実ですよね。


でもなぜ掃除が必要なのか。

掃除をせずに放置しておくと排水で流れてくる毛髪、洗剤屑が山積し排水が逆流する恐れがあるからです。

なので、半年に1回。
年の暮れの大掃除に1回、6月に1回。たとえば6月24日(私の誕生日です!) 

仕事で疲れている所申し訳ないのですが旦那様にお手伝い頂く様、お願いします。



2点目 ベランダの排水口

baru.JPG


ベランダの雨水等を流すところですが枯葉がつまり、ベランダがプールになることがしばしばあります。こちらもやはり、豆に掃除する方は少なく感じます。

外部に面してる所なので、できれば1〜2ヶ月に1回の清掃が理想です。

床の汚れも放置しますと、カビが生え表面の防水まで痛める危険性がありますので、排水口と合わせて、床面の清掃もお願いします。


今回は以上。

マメな清掃が10年、15年とお家を長く持たせることになるので、確認お願いします!
普段なかなか目の行きにくい箇所なので、このブログがきっかけで清掃してもらえたら幸いです。


こんな感じで更新していこうと思いますので、また訪問させて頂く事がありましたら
「ここ使いにくい!」「こうすればいいんじゃない?」等、遠慮なく意見お聞かせ下さいね。



大山の今回更新日は、平成26年1月22日
   次回更新日は、平成26年3月19日



posted by YORKBELLスタッフ at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85766767
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック