2013年05月13日
ヨークベルの『見える化』
こんにちは〜☆
今日はとても暖かいです☆天気予報では最高気温28度とか!
事務所内では『暑い〜』という声が飛び交っています。
お外でお仕事されている方、水分補給をしっかりしてくださいね〜☆
今日はヨークベルの最近の取り組みのひとつ、『見える化』のお話で〜す!
『見える化』を最近耳にする方も多いかもしれませんが、
ヨークベルでは経費関係の『見える化』を実施中!!
毎月の「ガソリン代」「駐車料金」「ETC料金」「プリンター料金」「電話代」「電気代」などを個別に貼り出すことで、使いすぎている部分や、削れる部分が見えて、対策することで経費がどんどん下がっています☆
具体的には、電話料金プランを変更したり、ETC割引を利用したり・・・
そうすることによって、グンっと支払額が下がり、見ててとっても面白いです♪
そして、「電気代」と「太陽光発電」をセットで計算することも楽しみのひとつで、事務所で使用した電気料金より、太陽光の売電料金が上回ることもあり、プラスになった月は「おお〜♪」とテンションが上がっちゃいます♪
まだ、毎月プラスにはなっていないのですが、電気代をみんなで工夫して少しづつ減らしていけば毎月の電気代は太陽光だけで賄って行ける日も近いと思います♪
写真ではわかりにくいかもしれませんが、太陽光のリモコンと電気のスイッチ部分は、コルクボードをくり抜いてあり、とてもきれいに一体化しています☆
くり抜いてくれた建築部の池田さん、大山さんありがとうございました〜☆
それでは今日はこのへんで☆
2013年05月07日
新大阪駅前にフットサル場がOPEN!
こんにちは〜。
GWが明けまして本日の朝は憂鬱な方が多かったのではないでしょうか〜?
本日のブログはお仕事には関係無いですが、GW中に行って来たフットサル場を紹介しようと思います〜!
新大阪に新しく出来た『キャプテン翼スタジアム』!!
http://www.tsubasa-stadium.com/shin-osaka/
なんと言っても駅近で便利♪
地下鉄御堂筋線「新大阪」駅4番出口より徒歩1分!
JR在来線「新大阪」駅東改札口より徒歩6分!
※駐車場はありません
施設の状態はまだ建設中!?で未完成でした。
更衣室やトイレは仮設のものでしたが、完成するまでの間はお得な価格設定になっておりました〜!!!
チームに所属して居なくてもフットサルが楽しめる『個サル』に参加して来たのですが、
通常2時間1500円のところ、
●4/27(土)〜5/10(金)までなんと500円!
●5/11(土)〜5/31(金)までなんと1000円!
※個サルとは
「個サル」とは「個人参加型フットサル」の略称です。
その日に集まったメンバーでフットサルを楽しみます。
これからフットサルを始めようと思っている方、チームには所属していないがフットサルを楽しみたい方、チームでの集まりが少なく物足りない方などにお勧めです。
そのほかに、最近運動不足解消やダイエットを考えている方にも、ピッタリのプログラムです。
クラスによって、レベルや内容が異なりますので、ご自身にあったクラスを選べます。
コートの名称も普通はAコート、Bコート、Cコート、などですが、ここは違う!
『翼コート』、『岬コート』、『若林コート』とキャプ翼ファンには心をくすぐる名称でした☆
現在まだ工事中ですが、オーナーの方とお話しをさせて頂く事が出来まして、ビアガーデンも隣に作りたい!とおっしゃっていました!
フットサルをしてみるもヨシ!
ビールを飲みに行くでもヨシ!!※ビアガーデンはまだありません
また、フットサルを経験した事がない方も今なら2時間500円で体験できるのでオススメでーす☆
人気で予約が殺到しているみたいなので、興味がある方はHPからお問い合わせくださいね♪
http://www.tsubasa-stadium.com/shin-osaka/
キャプテン翼スタジアム 新大阪 お電話番号 070-5553-5797
では本日はこのへんで☆
2013年04月30日
☆ヨークベル☆ウエルカムマット☆
こんにちは〜☆
世間は10連休のGWを過ごしている人もいると思いますが私は今日は出勤です〜!
昨日は外にいましたが、平山が住んでいるところは風がとっても強かったです!そして今日は雨!!!
予定が変更になった方もいるのではないでしょうか??
今日はヨークベルの玄関を華やかに彩る『ウエルカムマット』のご紹介です〜!
このマットは弊社の愛され担当岡元といつもHPを作ってくれている芦田さんのコラボデザインで、
弊社1F南側玄関と、北側玄関に両方敷いてあります☆
色はみんなで何色もあるカラーサンプルから選んで、多数決でこの色に決まりました☆
このマットが事務所に来てからもう何ヶ月か経ちますが、毎日、ヨークベルスタッフと来客されるお客様をお出迎え・お見送りしてくれています。
完成したマットが届いた時は、もったいなくて踏むことが出来なかったですっっ!
マットなのに…。
もう、見たことがある方も多いと思いますが、まだ実際に見ていない方は是非、見に来てくださいね☆
すごくかわいいんですよ〜☆
また、今後もリボングッズをどんどん増やしていきたいな〜☆とつくづく思う今日この頃です☆
新しいリボングッズが完成しましたら、またご紹介させていただきたいと思います〜☆
2013年04月25日
●○●○●○GW休業のお知らせ○●○●○●
こんにちは!
今日はぽかぽか陽気で暖かいですが紫外線が気になる平山です★
毎日日焼け止めは欠かさず塗っています!!
子供の頃はサッカーばかりやっていたので真っ黒こげでしたけど。
同じクラスの男子に『色黒星人VWX!!』なんてあだ名を付けられたのを思い出します〜。
強そうでしょ♪
さてGWも目前ですね。
お休みそのものもさることながら、予定を立てることも楽しみの一つですよね♪
皆様は、どのようにお過ごしになるのでしょう?
誠に勝手ながら、弊社は
4/28(日)、4/29(月)、5/3(金)、5/4(土)、5/5(日)、5/6(月)は休業させていただきます。
なお、連休後は
5月7日(火) 8時30分より通常営業いたします。
皆様、どうぞ楽しい休暇をお過ごしくださいませ

2013年04月15日
祝!芦屋マラソン全員完走☆
こんにちは〜!
先週末はとっても冷たい空気で肌寒かったですが、4月14日(日)芦屋マラソン当日は
とっても暖かくて、マラソンするには最高のお天気でした!!!
3km組は9:45スタートだったのですが、全員無事完走!!!とのこと。
10km組は11:50スタートでしたが、走っていると、3km組が沿道で応援してくれていました☆☆☆
全然練習できていなかった3km組のKさん、倒れていないか心配でしたが、元気な姿で応援してくれていました☆
10km組の武田、平山も無事完走!!!
平山は初の10km、とても長かったですが、走り切った後は気持ち良くて、すごくテンションがあがりました〜!
家に帰った後はくたくたでぐっすり眠りましたが、今日寝坊して遅刻する夢をみました〜っっ
でも、夢だったので、本日は無事、遅刻せず出社ですることができました。
会社に着くと、3km組は『あっという間で走り足りなかった〜、もっといけた〜』と。
筋肉痛を予想されたKさんも『筋肉痛ないです〜』とぴんぴんしていました☆
みなさん、とってもいきいきしていました☆
(今回は、荷物を預けてしまったので、写真が撮れなかったのでUPできません…すみません!)
それでは取り急ぎ、マラソン報告日記でした〜〜〜。
2013年04月11日
☆2013年ヨークベルお花見会☆
こんにちは〜
昨日は弊社2Fにて『2013ヨークベルお花見会』が開催されました〜!!
この屋内お花見会は毎年恒例なんですが、私としては初めての参加!
その様子をカメラ担当の私、平山が激写して来ましたので、ご報告させていただきまーす!
司会進行担当:岡元
社長・会長の挨拶からみなさんで「カンパーイ!」
「グビグビ〜!」
前半焼き係の建築部:池田・大山 でしたが、
後半の焼き係はみんなで交代でやりました♪
設営片付けなどパワー系の準備をしてくれた、楽しく歓談中の大工さん達♪
お世話になっている業者さんもわいわい♪
そしてそして
動きが俊敏なのでぼけていますが何回も飲み物を運んでくださったサッシの江口さん!
他にも、電気の金井さんやタイルの中島さんなどなど、
バタバタの私が気付いただけでもいろんな方が手伝ってくれてて、
みんなで助け合って楽しいお花見会をつくってるんだ〜と。
おうち造りで築きあげた関係性がこんなところにも〜とウルウル。。
ありがとうございました!!!
今年の中締めは、サッシの山アさんにビシっと締めていただきました!
1週間前に中締めの依頼をしてたんですが、
緊張で何度もご家族の前で練習したんだとか。素敵な家庭です〜
「会場にお花はないですが、お酒で色付いた皆さんのお顔がお花です」という名言もでて
写真はバックからですが一番色付いた山アさんの笑顔が素敵でした☆
最後にみんなで記念撮影〜!
2013年ヨークベルお花見会は大成功でした〜!
(その裏に名幹事:加藤の力あり♪)
皆様、ご協力、差し入れ等ありがとうございました!
そして「ブログ見てるよ〜」と声をかけていただいた皆様、ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します〜!!!
2013年04月05日
春ですね〜♪
こんにちは〜。
毎日バタバタしていてブログを書けていない今日この頃!
書きたい新仕様、新商品などがあるのですが、文章をうまくまとめられていません涙…。
もっとマメに更新できるよう頑張りたと思っておりますので
みなさん、ブログチェックをやめないでくださいね〜っっ!
本日の内容はお仕事の話ではないのですが…
私、平山、4月14日(日)に芦屋マラソン10kmに出場することになっておりまして。
自宅近くの公園のまわりを走っているのですが、まだ一度も10km走れた事がありません・・・。
3kmくらい走ったらもうしんどくなって歩いてしまいます。
マラソン大会当日まであと一週間ちょっとしかないというのに…。
昔から長距離は苦手ですが、本番の10kmは歩くことなく、走り切りたいと思います!
たかが10km…されど10km…
私にとってはとても長いです。
なんとしてもこれを乗り越えて、心折れそうになった時に思い出してもうひと踏ん張り出来る様な経験にしたいと思います。
もちろん今年も10kmに武田も出場します!
3kmファミリーマラソンには、加藤、山本、岡元も出場〜!
そしてそして普段からお世話になっているサッシ屋さんの山崎さん江口さんも出場するとかしないとか!!!
春を感じながらみんなでいい汗を流したいと思いますっ!
4月14日(日)お時間のある方は是非!応援に来てくださいね〜!
ファミリー3キロは9:45スタート
男女10キロは11:50スタートです!
詳細はこちら
2013年03月21日
☆高槻分譲☆売れました☆
こんにちは〜。
今日は暖かいですね〜。春ですね〜☆
先週くらいから、我が家の窓の外から「ホ〜ホケキョ!」と鶯の鳴き声が聞こえてきてと〜っても春を感じています☆
窓の外を覗いて見たら、小さくてかわいい小鳥が喉を震わせて元気よく鳴いていました♪♪
はい、そして今日は皆様にお伝えする事がございます〜!
先日、ブログにてご紹介させていただいた高槻栄町分譲は無事、ご成約となりました☆
ブログを見てくれている方から「あのトイレのクロスかわいいわね」と興味を持っていただいたり、なんと1週間程でご成約というかたちになりました!ご報告が遅くなりましたが、この場を借りて御礼申し上げます。
いつもブログを見てくれている皆様に感謝しています☆
今後もおすすめ商品や、物件をご紹介させていただきますので、みなさま、どうぞ宜しくお願いいたします!
2013年03月15日
ローズ薬局 OPEN!
こんにちは〜。
昨日は寒かったですが、今日はポカポカ陽気ですね〜☆
少しずつ、過ごしやすくなってきましたね。
そんな中、一輪の花が開花しました〜
弊社にて工事しましたローズ薬局さんが本日オープン!
まず、外観☆
入社早々ローズのデザインをさせてもらった思い入れがあったので、
いざお店になり、撮影で見た時、うるっとしちゃいました〜☆
ちょっと見えにくいのですがバラのロゴの中にはオーナー様のイニシャルのFとSをさりげなく配置しているんですよ〜☆
看板はこんな感じに♪
中に入ってみると・・・
かわいい住人にお出迎えされ、たちまちイチコロになりました♪
白を基調とした清潔感のある内装♪ソファもオフホワイト♪
そして奥にある調剤室にも、撮影のため入らせてもらいました〜
ヨークベルから開店お祝いは、もちろんローズをメインにっ(ニヤリ)
OPEN前の忙しい合間をの時間を頂き撮影させてもらったので、
商品の陳列などはまだでしたが、ぴっかぴかでしたよ〜
ローズ薬局
平野区流町4-15-15
営業時間
月火木金 9:00〜19:30
水土 9:00〜12:30
日祝定休
お近くの方は、ぜひぜひご利用下さいね〜
2013年03月07日
☆高槻栄町☆分譲物件情報☆
こんにちは☆
今日はリボンの家のご案内です〜☆
以前にもブログに書いたのですが、写真を撮ってきたので載せちゃいま〜す!!!
参照URL
(http://blog.yorkbell.com/article/61626861.html)
高槻市栄区4丁目新築一戸建住宅です♪
どどーん!!!とおしゃれな外観の3階建て☆
さっそく中に入ってみると・・・
広〜い玄関にコの字収納☆
そして廊下もきれい♪ツヤッツヤ☆
廊下から左の扉に入ると洗面化粧台からの〜バスルーム!
もちろんピッカピカ♪です〜。
トイレのクロスは一見普通の白ですが、よく見るとお花柄が浮かび上がっていてとってもかわいかったです♪
階段を上がるとLDKに到着っ!広いです〜☆
奥にはキッチンがありました☆
キッチンも広いです〜♪キッチンからはリビングの様子が見えるつくりになっていました!
キッチン側から見たリビングはこんな感じですっ
そして3階に上がると洋室が…
陽当たり良好!たっぷり収納できるクローゼット♪♪
そして広〜いバルコニー♪♪♪でした☆
●この物件の情報はコチラ●
☆平成24年11月に完成!
☆交通は、阪急京都線富田駅徒歩24分!
☆北西角地なので陽当たり、通風良好!
☆木造3階建!
☆2,750万円!!!
チラシが少し見えづらい部分があるのでもっと詳しく知りたい方は・・・↓↓↓
高岡エステートさんまで