2011年03月03日

キッズルーム、ようやく一段落。

弊社スタッフは、僕以外みんな子供がいて、

以前から
もう使わなくなったおもちゃなどを、みんなが持ってきてくれてました。



でも、しばらく散乱状態、、、



先日ようやく、
IKEAでトロファストと言う名のチェストをGETし、あったモノをとりあえずひとまとめ。


110303 002.jpg



テレビデオ&アニメビデオが時代を感じるかもですが、
引き出しにはDVDプレーヤーもあるんですよ!ただビデオの品揃えが豊富なので(汗)



お調子者のコイツは、我先にとTVの上を独占し、どや顔です。

okamoto0618 263.jpg

下から見上げると、実に憎たらしく見えます(笑)




とりあえず、まとめてみんなに意見をもらったのですが、
我らエース★ワッキーから
「チェストの角が危ないから、ガードするの付けよや〜」と。


僕は思いつかなかった、パパ目線の愛のあるお言葉で即採用しました♪

okamoto0618 264.jpg
posted by YORKBELLスタッフ at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2011年03月02日

きゅうりのQちゃん、改め

弊社従業員のイニシャルは、SやTやIやNやY、、、と
色々あるのですが、1番多いのがK。3人います。


現場監督のK。
経理のK。
営業企画部のK。


そんな中、今日。経理のKさんが弊社玄関にお花を飾ってました。

IMGP1663.JPG

頂き物をおうちでなく、会社に飾ろうと思って。との事。

IMGP1661.JPG




でも、



でも、、



誰も気づかなかったのです。





これは会社としてもですが、個人としても改めないといけませんね。

こんな綺麗な心を大切にしていきたいです。





そういえば今年の年始の挨拶の時も、経理のKさん

「来年の年始の挨拶の時も、
誰一人欠けることなく同じメンバー迎えれる様に頑張ります!」

と言ってました。




弊社は、今まで結構入れ替わりが激しくて、
毎年メンバーが少し違うかったんだとか。

こういう心の綺麗な言葉を使える様な大人にならないと。
と、シビレタのを思い出しました。





リボンの家のコンセプトは、おうちをプレゼントする!


絶対に必要な心だと、改めて思いました。




☆追記☆


後日談ですが、出張から帰ってきた社長は、
玄関入るなり「この花誰が持って来たんや?」と、サラッと聞いてました。

流石ですね♪
posted by YORKBELLスタッフ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2011年02月26日

Google

仕事に関係ないですが今日のGoogle、岡本太郎生誕100年記念バージョンですね。



okamoto11-hp.jpg



前には、こんなものも。



akatsuka10-hp.png





いつも色んなバージョンで楽しませてくれますよね。遊び心があって好きです。

最初はなんじゃこりゃ?
でしたが、続ける事により気づけば次はどんなのかな?と、ファンになってる自分が。。。




僕も遊び心を大切に、
リボンの家を色んな角度で提案し続けてYORKBELLファンを作っていきますよ!!!



先日お伝えしたリボンの家プロジェクトですが、
企業のブランディングは最低でも4年間かかると聞きました。


4年後には「リボンの家は、これでいいのだぁ!」と叫べる様にっ!
と。芸術ではなく、情熱が爆発した一日でした。チャンチャン♪
posted by YORKBELLスタッフ at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2011年02月23日

最強タッグ現る

以前にブログで「竣工前に2件契約が決まった!」と書かせて頂いたアパート。

お陰様で満室頂きました。
全室女性だそうです。何てったってオシャレでしたから。
デザイナーズではないですが、コレ見て下さい↓

DSC05088.jpg

はい。玄関だけでもオシャレですが、玄関だけじゃ伝わりませんよね(笑)





では、チラッと内装も覗き見しちゃって下さい↓

DSC05050.jpg


いいでしょ、いいでしょっ!?
僕も住みたかったんですが、まだそんな身分ではなく、、、(汗)




今回このアパートをご依頼して頂いたお客様と弊社担当のエース★ワッキー。
この2人が、この勢いに乗り、またおうち造ります。今度は分譲です。


尼崎の立花町にて新築分譲プロジェクトがスタートします!
早速、先日この最強タッグが熱く打合せ開始してました。



僕も覗きに行きましたが、打合せ室がマブシすぎて何も覗けず、、、(真実)



それくらい、いいもの造るぞ!って空気を肌で感じました。
僕もこの勢いに、しがみ付いてでも便乗していきますよ〜
posted by YORKBELLスタッフ at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2011年01月31日

HELLO! MY NAME IS ...

新年になり、YORKBELLに新しい仲間が増えました。
が、ブログにて報告するのを後回しにしてたら、ブーブー言っているので紹介します。


でも、名前は載せず、顔写真のUPのみ掲載で。
なんてったって人気者なので、デカデカと紹介すると人気を独り占めされるので(笑)

IMG_0646.jpg

まぁ、そうは言ってもかわいいヤツなので是非、会いに来てあげて下さいるんるん
posted by YORKBELLスタッフ at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2011年01月05日

新年あけましておめでとうございます♪

本日より、ヨークベルも仕事始めとさせて頂きます。
旧年中、皆様に大変お世話になりながら、年末の挨拶も出来ずスミマセンでした。
年末はブログに書きたい事が沢山あったので、それも追って報告させて頂きますね。


僕みたいな者が挨拶するのも恐縮ですが、、、
ブログでの挨拶は僕が代表して!という事で(笑)

改めまして、年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。
ヨークベルは今年から、リボンでブランディングしていきます。
僕自身が発起人なのですが、「ヨークベル=リボンの家」
解り易く言うと、「別所哲也さん=ハムの人」みたいな感じです(笑)

新築工事中、おうちの廻りにある足場。その足場を、
シートで作った大きなリボンでラッピングして、街角に巨大なプレゼントを出現させます。
考えただけでもウキウキワクワクッ

新築現場がラッピングされているので、
お客様もどんなプレゼント(おうちになる)か、ウキウキワクワクッ
ラッピングを開ける(足場解体する)と、中からプレゼント(おうち)が現れます!

コンセプトとしては、お客様に(巨大な)プレゼントを贈る。
お客様がどうやったら喜んでくれるか徹底して考え、おうち造りをしていきます。

プレゼントを送る時、何をあげたら喜んでくれるか考えますよね。
送る相手の笑顔を思い浮かべながら、ウキウキワクワクお店を巡りますよね。
もちろん、お金を出す人も、おうちに住む人も同じなので、
プレゼントというワケではありませんが、プレゼントの気持ちを信念としていきます。

この辺を語りだすと僕は止まらなくなるのですが、
やっぱり文だけでは分かりにくいので、撮影したらこれも追って報告させて頂きますね。

チームヨークベル一丸となり「ヨークベル=リボンの家」。本年もどうぞ宜しくお願いします。


以上を以ちまして、信念の挨拶とさせて頂きます(笑)
posted by YORKBELLスタッフ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年12月02日

嬉しいですっ!

嬉しがってる社員が連日で現れたので、速報させて頂きますっ!!!
 

まず僕(いきなり)
 
僕は、今夏からブログタイトルに書いてある現場監督をしてるのではなく、
近隣対応や広報など色々担当させてもらってます。

その中でも近隣対応。そこで頂くご意見は、ほぼ正論なんです。
 
だって普通に考えても、静かな街に突如現れ、
朝8時から、毎日トンカンやるわけで、
さらに荷降ろし等で前面道路に車を停めるわけで。
 
その中で、僕なりにベストを尽くしているのですが近隣様からすれば、まだまだで。
ご意見頂き、その度に勉強になります。
 

近隣担当になり、初めて担当した現場。
着工から見させて貰っていて当初は、ほぼ毎日の様に通ってました。
沢山の方からご意見頂くのですが、その中でも一番ご意見頂いている方がいます。
原因は僕の詰めが甘いからで、始めはずっと怒られてました。

で、その方に先日、お住まいのリフォーム相談を受けました。
それだけでも壁が取れた気がしてて嬉しいかったのですが、昨日。

現場の進捗状況と残りの工事内容を報告しに挨拶に行ったところ、
そのリフォームの受注を受けました。
 
少しソレますが、先日専務から、
「僕が社長に初めて教えてもらった事は、「誰のために仕事をするか」。
誰でもいいから考えてやってミソ!」と、教えて貰いました!
その時スグ思ったのは、僕はお客様のお子さんのためにしてると思いました。
 
僕は近隣対応が担当です。
対応しながら感じてたのは、せっかくヨークベルで建てたのだから、
ヨークベルで建てて良かったと思ってもらいたいなぁ〜と。お客様にも、近隣様にも。

新築時はまだまだ小さいお子さんも、このおうちで育ち、大きくなっていくわけで。
それを考えると、
やっぱり近隣にも愛されるおうち作りが出来れば、
そのお子さんも、街に愛され育っていくんだろうな〜
それって、ご両親にとって1番嬉しい事じゃないかな〜と、勝手に妄想してました(笑)

それが!とまでは言い過ぎですが、
そのきっかけ作りが出来るのが僕の役目だと思いました。

設計士さんは設計士さんなりの、営業さんは営業さんなりのがあると思います。

僕は、直接的に建築には関係ないし、何やってるかわからなくなる時もありますが、
この気持ちは忘れない様しようと、専務のお話し聞いて思いました。


スコシソレマシタガ、そんな中、近隣様からの受注。
受注を取った事自体、初めてで嬉しい事です。

受注!と言っても、工事は半日もかからない様な内容ですが、
少しでも信頼されたから受注出来たと思うので、めちゃめちゃ嬉しかったのです。
嬉しすぎて、帰ってスグ専務に報告し、熱く握手しました〜
 

で、今日。うちのエース★ワッキー


エース★ワッキーが担当している、以前ブログにもあげた鉄骨アパート。
 まもなく竣工するのですが、
竣工前に早速2件、契約が決まったとオーナー様からの嬉しいご報告が!

オーナー様も嬉しすぎて
テンション上がり過ぎてエース★ワッキーにも報告したくなったとの事。
 
その電話の受話器を置いた瞬間、エース★ワッキーが飛び跳ねて喜んでました。
「めっちゃ嬉しいですわ〜!」と、自分の事の様に喜びまくるエース★ワッキー

早速、専務にも報告。専務からも、
「仕事やってて、こういうのが1番嬉しい事だよね!ブログ書こブログ書こっ!」と。
 僕もその光景を見て嬉しくなったので書かせてもらいました〜、チャンチャン♪




追伸、「ブログ見ましたよ〜」って声かけてもらえるのも、嬉しいですっ!
posted by YORKBELLスタッフ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年11月26日

私的ビフォーアフター

P1050507.JPG
↑BEFORE

そして

yes.JPG
↑AFTER

社長の提案で、全員の集合写真を作ってみました!

WINDOWSのペイントとという、かなり低レベルな機能を駆使してかなり強引ですが出来ました。
初めての試みですが、仕上がりいい感じじゃないすか〜???

今日から僕も、”匠”の仲間入りですね(笑)
posted by YORKBELLスタッフ at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年11月24日

TEAM YORKBELL!

社員旅行に行ってきましたよ!
チームヨークベル全員参加で2泊3日宮古島に行ってきましたよ!

始めにお伝えしておきますが、2泊3日ですよっ!
凝縮しましたが、かなり長いブログになってます。
若干思い出日記になってますし、若干身内向けな内容にもなってますが、
こんなけ仲良い会社なんだな〜と思って頂ければ幸いです。


で、今回。
いつも影で支えて頂いている税理士の先生にもスペシャル参加して頂きました。
1名負傷者は出たものの(笑)、全員無事予定通りに帰ってこれホッとしました〜

ホッとしたというのも、
今回、弊社エースのワッキーと2人で、初めて幹事をさせてもらったからでして。
皆にフォローしてもらい何とかなりましたが、改めて自分の詰めの甘さを感じました。。。
でも、これも経験!すごい勉強になりました。


旅行はと言いますと、まず初日。
昼過ぎに着いたのですが、気温差は10度近くあり、まずは皆で脱皮(笑)
とてもキレイな海で、この時期でもまだまだ入れるということで、ホテルのビーチで海水浴!
入らない人は浜辺で早速、オリオンビールで乾杯開始♪

そして夜の大宴会。
P1050494.JPG
↑これがその時の集合写真
念の為、従業員さんに2枚撮ってもらいましたが、
1枚目は見事に専務だけ顔がブレていて、あとで2枚撮ってもらってよかったと思いました。
尚、1枚目は専務の名誉のため、非公開です(笑)


宴会も沖縄ということもあり、オリオンビールと泡盛で盛り上がり、急遽カラオケにっっっ
そこでも大盛り上がりで、すごい楽しかったです!

この旅行で、僕の1番の思い出は、カラオケで所長とデュエットした事です。
僕自身、あまりカラオケが得意でないので、
何を歌おうか考えていたら、「一緒に歌おうよ!」と声かけてもらいまして、
その時、愛感じました〜(涙)

歌ったのは名曲、クラスの「夏の日の1993」
肩を組み合い歌い、
最後の歌詞『夏の日の君に〜』の”君”の所で、強引に見つめ合ってもらいました(笑)
この歌のお陰で緊張も解け、最後まで楽しませてもらいました〜


そして2日目。
皆の第一声は、「昨日飲み過ぎた〜」
朝食を済ませゴルフ組と観光組に別れ、観光組は観光バスで1日かけ宮古島を1周。

移動中、バスからの風景を見てて
「陸屋根多いな〜、RC造やブロック造が多いな〜、平屋建て多いな〜」など。
職業柄、皆自然と建築物に対して目が行きまして。
「台風が多いからこうなってんねやな〜」とか
「あの屋根は補修しなアカンな〜、こうやってこうやらなアカンな〜」と。
色んな意見が飛び交い、それはそれで楽しく、勉強にもなりました。

観光地で飲んだサトウキビをそのまま絞った、絞りたてキビジュース。
観光気分でテンションも上がっていて、
マズイと聞いていたのに、男3人が個人個人で購入(笑)
僕自身は、想像してたより飲みやすく一気飲み!
一口でギブアップしたワッキーは、「あの味が未だに忘れられない」言っています。
ゴルフ組も、
ゴルフの島だけあってスゴイ景色が良く、海外のゴルフ場より満喫出来たと言ってましたよ〜

2日目の夜は、市内の料亭に。
現地の魚”グルクン”の刺身や天ぷら、最後には一人に一匹づつ伊勢海老まで頂き、
普段食パンが主食の僕は、胃がビックリするくらいとても贅沢な宴会でした〜


最終日。
観光組は、ホテル前の港から出ていた遊覧船に。
普通の遊覧船と思いきや、2層式になっていて、地階に入ると四方がガラス張りに!
まさに動く水族館で、サンゴや魚を目の前で見ることが出来、皆夢中に。

観光のピーク時期ではなかったので船は貸しきり状態。
ガイドさんの「座席の上に寝転がって見ていいですよ〜」の一言で中はこんな感じに(笑)
CIMG3290.JPG
45分間釘付けでした〜

この船が1番の思い出と言っている人が1番多く、
宮古島の観光ブックには、あまり載っていないので隠れた名所で、おすすめですよ!
船長さん曰く、
潮の満ち引きがあるので、10時までに乗った方がいいよ〜との事です。

昼前には、個人的に行きたかったベルリンの壁の実物を見にドイツ文化村に。
建築も音楽もドイツが好きな僕は、生ベルリンの壁に興奮しっぱなしで、
ガイドさんの説明も『へぇ〜』の連発、写真も撮りまくりました!イエイッ
CIMG3330.JPG
登ってもいいとの事でしたが、過去に登れたのは1人だけとの事。
挑んだものの、あっさり撃沈。。。
でも我らの兄貴、池田さんは、
ブーツで登りにくいはずなのに、ひょひょひょいっと、あっさり登っちゃいました〜

昼食後は、全員で卓球大会に。
観光組は2日目も少し卓球をしたのですが、すごい盛り上がったので、最終日は全員で。

社長が1番強くて、圧勝。
僕も挑ましてもらいましたが、
サーブを打つや「そんなレベルか〜」とレベルを下げてもらいました(笑)
点数も奪えだし点差も出て、勝てるかも!?と
調子に乗った途端、社長があっさり逆転勝ち。。。(わかってた事ですが)
空港への送迎バス出発ギリギリまで盛り上がりました!

最後は、税理士の先生の提案で、宮古空港の入口まで行き、記念撮影。
P1050507.JPG

個人的にはこの写真が、1番気に入っています。
僕が撮影したので僕は写っていませんが、
皆いい表情で&いい構図で撮れたな〜と思ってます!


そして無事、神戸空港に着き、あまりの寒さで一気に現実に戻りました(笑)




今日、早速アンケート取りましたが、
皆かなり楽しかった&リフレッシュ出来たと言っていました。

先生からも、
今時なかなか中小企業で全員で社員旅行行ってる会社ないよ〜
来年もまた皆で行ける様に頑張ろうね〜と、お言葉頂きました。

また来年も。
全員で行ける様、チームヨークベル一丸となって頑張りますよ〜
どうぞ、ゴヒイキニ♪


追伸
僕自身、初めて参加させてもらいましたが、
参加し皆との距離がかなり近くなったと思いました。
チームの結束力も上がったと思います。

それと思ったのが、
飛行機に乗っても、シャトルバスに乗っても、売店に寄っても。
いろんな方に、社長から気さくに話しかけていました。
チーム(会社)を引っ張る監督(社長)が
選手(社員)だけでなく、周りの方にまで気配りされていて、圧巻。
そして監督のお陰で旅行に行けたんだと改めて思いました。
と、同時にマネしていかねば!とも思いました。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます♪
posted by YORKBELLスタッフ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年11月16日

伝染拡大中

個人的なことですが、10月頭に引っ越しました。

9月から弊社で管理することになった塚口のアパートがあるのですが、
そこの管理人をさせてもらってます。
管理人についてはまた、ブログにて管理人奮闘記とし報告させて頂きますね。

でも、管理人しないか?とお話し頂いた時は

管理人ってスゴイおもしろそう!
管理人経験が、今後の仕事に絶対役立つと思い、即決断!

とは言うものの、なかなか時間が作れず、
引っ越して1月半も経つのに、まだ荷物も8割くらいしか運べてなく、
家電もネットが繋がっていないPCが1台あるのみ。

TVも冷蔵庫もレンジも炊飯器も洗濯機もなく、
ある意味、ECOな住宅だな!っと、肯定的に捉えていました(笑)

そんなことを呟いていたら
専務からTVあげるよ!とビックリ発言!!!



ということで、先日初めてお宅訪問しました〜
結果から言うと、もう憧れを絵に描いた様な家庭がそこにありました!

夜景の綺麗な一等地のマイホーム。
拘りをビンビンに感じるセンス溢れるインテリアに囲まれ、
リボンのカチュウシャがとっても似合うかわいいお子さん達がいて、
大きなダイニングテーブルで家族揃ってのお食事!

お子さんもパパに抱きついたりと、家族もホント仲が良くて。

これだけでも夢の様ですが、
奥様がパン教室をしてると言うことで、
パン大好きな僕からしたら涙が出そうなくらい羨ましい限りでした。

TVをもらいに行った身なのに、
そんなお食事にも加えてもらい、一晩だけ夢の生活を体験させてもらいました。

初めて食べるイタリア鍋&手作りフォカッチャ!
始めは味がわからないくらい緊張してましたが、とても美味しかったです!
一人暮らしの身なので大勢での食事も、とても楽しかったです。

帰りには、TVの他にも暖房機や家具まで頂き、もう感謝感謝です。
本当に刺激的な一晩でした、ありがとうございました♪



で、思ったのは、
おうち作りの作り手側が、こんな憧れを絵に描いた様な生活をしてたら、
お客様にも良い伝染をしていくんだろうな〜と。

僕もこんな家庭を持ちたいと思うと同時に、
お客様にも伝染出来る様になろうと思いました。

皆が夢見るマイホーム。
伝染したい方、お問い合わせお待ちしてますよ〜


追伸
羨ましさで頭いっぱいで、写真撮るの忘れました。。。
帰り道に、写真撮っとけばよかった〜と呟いてました(涙)
posted by YORKBELLスタッフ at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年10月21日

非言語の世界

只今、現場仕事の傍ら、
イメージシートのデザインを思案中です。

イメージシートというのは、
防音防塵のために現場の足場を覆う網戸の様なシートの外側に、
企業の広告として掛けられる垂れ幕のことでして。

たまたま知人でプロの画家さんや、プロのクリエーターの方が少しいるので
相談の電話を片っ端からしてるのでですが、
僕が思いついた案を話すと、面白いねっ!と、スゴイ好感触!
皆、ウキウキワクワクする面白いものを作りたいね!と、
色んな意見を頂き、有り難い限りで、完成が楽しみです!


少し話は変わるのですが、
先日、国内外の最新商品の展示場に行ってきました。

時間もなく、ぐるっと1周したくらいで、
商品についてはあまり見れてないのですが、
僕が感じたのは

日本の企業は、商品について説明文が多い多い。
折り込みチラシの様なキャッチコピーや色使い。
照明は、どの企業も商品単体を良く見てもらおうと、
高さ3mくらいから、壁側にある商品ごとにピンポイントでハロゲンをあてるだけ。
基本的に壁は白。これも商品を目立たせるため。
IMG_0051.jpg
IMG_0050.jpg



一方、海外企業はというと、
照明は8?mくらいの高さから当て、4mくらいの高さに布などで光を柔らかく、
直接照明が見えないようにして、色の付いた空間でブランドを演出してました。
他の照明も間接照明を使い、剥き出しの照明はゼロ。
商品説明もゼロ。壁面の目立つところにブランド名だけ掲示。

空間をフルに使ってブランドの空気を作ってました。
IMG_0047.jpg
IMG_0049.jpg

どちらが売り上げにつながるのか?
費用対効果は?
など具体的な事は全然わかりませんが、

最近専務からの話しで良く聞く、非言語の世界を目の当たりにしました。
海外の老舗デザイン企業は
ブランディングがスタイリッシュで洗練されてました。

そのエッセンスを少しでも今回作る
イメージシートに練り込もうと企んでいます。

仕上がりも楽しみですが、
それを設置した後の、反響も楽しみです。

仕上がりは、また報告させて頂きます。楽しみにしてて下さい♪
posted by YORKBELLスタッフ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年10月16日

空き出ましたっ!!!

弊社の北側、道を1本挟んだところにある弊社管理の人気駐車場!



空き出ました!
DSCF2771.JPG



空き出ました!
DSCF2772.JPG





空き出ましたっ!!!
DSCF2773.JPG
posted by YORKBELLスタッフ at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年10月08日

お客様から

先日のブログでお伝えしていた鉄骨造の現場。

2現場あるのですがそのうちの1つ、
共同住宅の現場での地鎮祭の記念集合写真を
お客様より頂きました!

n.jpg
しかも
撮影に写っていた社員分の数をラミネートまでして頂いて!
ありがとうございます!
(ただ、ブログの画像はその頂いたものをスキャンしたので少し荒くなってます)


僕自身、初めての地鎮祭でしたので、すごい記念でして。
仕事の写真って、なかなか撮ることがないので、嬉しいですね。

しかもこれから作るぞ!って、時の撮影なので、
みんなスゴイいい顔してます。

お客様は、夢が形になることへウキウキワクワク。
僕らも、喜んでもらえるものを作るぞ!とウキウキワクワク。

どうなるのか楽しみです!
完成したらまた集合写真撮りたいです〜


ちなみにこの写真に弊社社長も写っています!
関係者の方はご存知だと思いますが、

おうち作りで迷っていて
たまたま、このブログを見て下さった、そこのあなた!
答え探しは、弊社HPまで〜



posted by YORKBELLスタッフ at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年09月28日

♪お久しぶ〜り〜ねっ

鉄骨造を久しぶりに造ることになりまして。

個人的には、かなり興味がありました。
ただ、僕が入社して1年経ちますが、その間は鉄骨の着工ゼロ、、、

携われてかなり嬉しいのですが、
久しぶりなので、着工前からバタバタバタバタ。

そんな現場がついに今週、建方始まりました。
が、連日の様にバタバタバタバタ。
久しぶりで想定も出来ない事もあり、対策も後手になってしまったり。

でもでも
その反面、基礎も鉄骨も構造としては、かなり丈夫に出来てます。
現場の職人さんからは

こんな太い柱、工場や大型ショッピングモール以外で初めてみたわ〜
基礎もしっかりしてるし

と、お声かけて頂きました。


そうなんです、事前に想定できることに関しては
とことん話し合い、念には念を入れてるからなのです。

ある意味、
まだ弊社が慣れていないこのタイミングで鉄骨の家を頼むのはチャンスかも!?
安くで、しっかりしたおうちが出来ますよ〜

DSCF2595.JPG

posted by YORKBELLスタッフ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年08月24日

ヨークベルは『関西学生サッカー連盟』を熱く応援しています!

関西学生サッカー連盟というのを、ご存知しょうか?
正直、僕も全然知らなかったのですが、
ここから未来の日本代表がどんどん育っていくのですね!

その関西学生サッカー連盟が毎年発行している大会プログラムに
縁あって広告を掲載させて頂く事になりました!

広告作りは2回目の仕事。
前回は地元の商店会のチラシに広告を掲載させて頂いたのですが、
初仕事だけに、遊び心を忘れてかなり営業的な内容に、、、

その上、ほぼ独断で完成。
上司陣にも出来上がりを報告するだけでした。


でも今回。
去年のサンプルを見たとき、その広告に目が止まらなかったので、
目が止まる様な、弊社HPを見てもらえる様な広告を作ると決意。

だからと言ってスーパーの安売りチラシみたいな物にすると
ヨークベルのブランドイメージが保てないので、
シンプルに、でも興味を持ってもらえる様に考え3パターン作り、
上司陣に提案。意見をもらいながら訂正訂正。

一晩寝るとまた違うのが思いつき、それも提案。
ヨークベル社員の意見をもらいながら
楽しみながら作らせて頂き、出来たのがこれ↓
ZFы.Q-001.jpg


某検索エンジンをモロにパクらせて頂いたのですが、
個人的には大満足な仕上がり!
でも発行するプログラムは白黒なので伝わるか心配。。。
検索文通りに検索してくださる方がいる事を願い、
検索文を今回のブログのタイトルさせてもらった次第です。


これを見た人が1人でも多くヨークベルに興味を持ってもらえたら、
1人でも多くの人が、弊社HPをクリックしてもらえたら、
そして受注が殺到したら、、、(夢)

発行が楽しみです。最後に改めて

ヨークベルは『関西学生サッカー連盟』を熱く応援しています!
そして
ヨークベルは『マイホームに夢見るあなた』を熱く応援します!


posted by YORKBELLスタッフ at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年07月24日

熱中!症

待ちに待った梅雨明けが来ました!
ずっとずっと待ってましたが、明けたら明けたで暑すぎます(笑)
でもお陰で暑さにもなれ、
この夏は、まだ家でクーラーかけてません、休みの日も!


現場は現場で雨で作業が止まっていたので大忙し。
その中でも、建方という工事がありまして。

簡単に言うと
コンクリートの基礎まで出来た現場に、
土台や柱、梁などの骨組みを造る工事です。

だいたいは10名程の大工さんで
屋根の下地まで一日で一気に造りあげます。

雨で延びていた建方工事の現場がたくさんあり、
梅雨明けを機に連日の様に建方、建方、、、


建方は、
僕なんか一人で持てないくらい重い梁などを落としたり、
梁の上で足の踏み場を間違えて転落など
一つ間違えると大怪我!で、一番危険を伴う日なので
いつも温厚な大工さんもピリピリします。

現場はかなりピリピリした空気が漂い、
怒鳴り声が飛び交うのですが
それは怪我を防ぐための愛情なのです、そう思ってます(笑)

それが毎週あるだけでも大変なのに
明けてからは連日です。

ただでさえ、建方は気合の入る1日です。

それが、この暑さの中、
屋根が出来るまでは炎天下の中
安全のためにヘルメットをしながらの力仕事です。

立ってるだけでも暑い中、本当にご苦労様です。


今、熱中症対策がメディアでもよく取り上げられてますが、
僕達現場監督が出来ることは、
現場に一人で工事している場合は小まめに連絡を取ったり
画像の様な対策グッズを現場ごとに置いたり、
いかに未然に防げるか。もっと考えいかないといけません。
DSCF0943.JPG


先日も近くの現場に救急車がきてました。
確認出来てませんが多分、熱中症でしょう。

まだ大丈夫と思っていたら危ないので
早め早めに、小まめに水分補給!皆さんも気をつけて下さいね♪


ちなみに熱中症グッズの温湿計。
温度と湿度の針の交わるところの文字盤の色で
熱中症の危険度がわかるのですが、
DSCF0946.JPG
現場は日陰でもこんな感じです。暑いです

posted by YORKBELLスタッフ at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年06月26日

Kidsroom OPEN

DSCF1860.JPG

ヨークベルにキッズルームがOPENしました!
ですが、まだまだ未完成です。
2Fの打ち合わせ室の隣に出来たのですが、

先月の時点で
打ち合わせ室との間の壁に穴を開けスライド窓をつけ、
壁紙をミッキーに変え、
今月マットを敷いて、おもちゃやテレビを置いて、、、
まだまだ、日々進化していく予定です。

その進化の一つとして
今日、壁にアンパンマンを貼ったり、
ぬりえを飾ったりしたのですが、
それを手伝ってくれたのが、
打ち合わせに来ていた久我様のお子さんの
たかし君5歳とすみかちゃん3歳!
DSCF1854.JPG
↑このスライド窓を開けると打ち合わせ風景が。
ご両親側からもお子さんの様子を見ながら
打ち合わせに集中出来るんですよ〜!
DSCF185.JPG
DSCF1858.JPG


すごいかわいいお子さんで、
キッズルームのブログを書こうと思っていたので、
一緒に写ってもらいました!

個人的に、
ゆっくりですが日々進化していき、
子供達が帰りたくなくなる様な、
また行きたい!とグズる様な、
お母さん方の間で話題となり、
キッズルーム行きたくて
ヨークベルで、おうちを建てる!と
決めてもらえるのを目標にしてます(笑)

是非是非、遊びに来てください!
そして、どうぞゴヒイキに♪

posted by YORKBELLスタッフ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年06月18日

梅雨 to you

梅雨入りしたのが誰でも分かるくらい雨が続きますね。
必要なものだとわかっていますが、
彩度も明度も低い天気は、やはり好きになれないです。


超ハイテクのiphone4の発売!ということで、
iphoneユーザーの僕はもちろん購入予定なんですが、
こんなにハイテク時代になっても、
やっぱり自然には敵いません。


天気予報も当たるようにはなってきましたが、まだまだ。
何千人と集客のある大イベントでも雨天中止という事は多々あります。


雨は防ぎ様がないのが現状です。




現場の仕事も同じで、
雨だと延期しざる終えないことが多いのです。


基礎を作るのも、
足場を組むのも、
棟上をするのも、
屋根を貼るのも、
外壁を作るのも、、、、


一つの仕事が終わらないと次に進めないので、
段取りを延期延期、予定が組めません。


こんなに続くと、もう祈るしかありません。。。。。




と、祈っていたら、
ふと先日聞いたおもしろいお話しを思い出しました。




5年くらい前から僕が通っている美容室が
先日、創業25周年ということでイベントを開き、
その際、社長が話されていたお話しです。


少し長いお話なので、お時間あるときに読んで下さい。


社長のお話をそのまま引用させて頂きます↓










20年ほど前の話しになりますが、
当時八尾で1店舗(現在は10店舗!)の頃
お客様でカラーリストの勉強をなさっている
お洒落な20代の女性がいました。


その方をヘアカットしている時、ある面白い問題を出したんです。
彼女はその問題の答えがなかなか出ないので、
「じゃあ、今度来られるまでの宿題!」ということにしました。


彼女は大体2ヶ月サイクルで来られる方だったんですが、
問題を出した翌月に来られました。
多分ヘアスタイルよりもその問題の答えが
気になっていたんでしょう、、、


でも、彼女が出した答えはちょっと外れていたので、
正解を教えて差し上げました。
「なんやぁ〜、そんな答えなんやぁ〜」と
軽くバカにされるかと思っていましたが、
そんな反応ではなかったのです。


その答えに、何か深いものを感じた様子でした。
僕はその感受性を持っている彼女に好感を持ちました。


なぜなら、
その深いものを感じて欲しいが為に、その問題を出したから、、、


しかし、それから彼女はバッタリ来なくなりました。


それから10年が過ぎ、
その頃はもう、八尾から南船場に移転していました。
10年後のある日突然、友達に移転した事を聞き、
彼女が南船場店を探して来てくれました。


「どうしてたの?久しぶりだねぇ〜」
ヘアカットをしながら昔話に花を咲かせてました。


話しを聞くと、、、
10年前に、カラーリストのスキルアップのために
単身ニューヨークに留学していたということでした。


今は、日本に帰国し結婚されたばかりで、
カラーリストのコンサルタントとして
各地で活躍されているとの事でした。


彼女が言うには、
10年前のあの時、僕の問題を聞いて、
いろいろ考え、以前から勉強していた
カラーリストの勉強を本気で続けよう!って。
それで本場アメリカに行く決断をしたようでした。


今の私があるのは僕のお蔭だって、
大袈裟にお礼を言って頂き、
それからはご主人共々お客様で来て頂いてます。


そういうことがあったんですが、、、




どう?その問題、教えて欲しい?
しょうがないなぁ、、、じゃあ教えてあげる。




では、、、


アフリカのとある干ばつ地帯のある村では
雨が降らないので水不足で大変困っていました。


そこで村の長老達が、有名な祈祷師がいるので、
雨乞いの祈祷をお願いしよう!ということになりました。


噂によると、その祈祷師が雨乞いのお祈りをすると、
必ず雨が降るらしい、、、とのこと。
早速、遠くの村の祈祷師にお願いに行くことになったのでした。


さて、、、
なぜその祈祷師は必ず雨を降らせることが出来るのでしょうか?



というお話し。


この答えが分かった方は、きっと夢を叶えられる人でしょう。
もし、その夢が”マイホームを持つ!”という方は
その際は是非、ヨークベルで(笑、でも真剣)




わからなくても正解を知りたい方は、
是非ヨークベルに遊びに来てください♪


ちなみに僕はすぐ答えがわかりました〜(^o^)v
posted by YORKBELLスタッフ at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年06月01日

品質は大工さん

先日、取引先のハウスメーカーさんの
支店長、部長、次長の重役方が
年度始めのご挨拶&昨年度のご報告を兼ね、
来社して下さいました。

僕も初めてだったので、ドキドキだったのですが、
内容としては現状の改善案を話し合いました。

その中で、部長さんがポツリ。


「やっぱり品質は大工さん!」


改めて実感したのですが、
入社してしばらくしたときに大工さんが
「今は材料も工具も進化してるから、
やり方さえわかってれば、だれでも大工仕事は出来る。」と。

昔は材料を現場で加工していたから
経験や腕が求められ、大工仕事は1番難しかったんです。

でも今は
柱や梁も工場で加工してるので現場では、はめていくだけ。
窓枠などもオーダーしたサイズで届くので、はめるだけ。
釘も昔は、腰に釘袋をつけて、その袋に釘をいれ
金づちで1本1本トントンしていたのが、
今は、ロール状の釘をピストルの様な釘打ち機でダダダッと。

こんな書き方するとホントに簡単に聞こえますが、
やっぱり今も細かいところでは経験や腕が必要ですよ。

でも昔を知っている人からすれば
本当に簡単になってきていて、
加工技術や電動工具は、まだまだ進化していくでしょう。


なので、昔は経験や腕の差が
家の品質の差となって露骨に表れていたのが、
今は誰がしてもある程度の品質が作れるのです。

でもそれは大きなところでの話しで、
細かいところは意識、志が必要です。


見えないからイイヤとか
安いお金しかもらってへんからいいねん

など、思っているような
昔じゃ門前払いだったような人でも
今ではある程度の家は作れるのです。

だからこそプロ(職人)意識が差に出ます。
パッと見てわからなくても
住んでるうちにガタが出てきます。

昔は腕と経験が品質の差に、
今は意識と志が品質の差に。

どちらにせよ大工さんが品質なのです。


世界三大建築家の一人、ル・コルビジェの名言
「人は孤独の中でこそ、自分と戦う!」

これは生きてく上で、全てに当てはまるのですが、
もちろん大工さんにも当てはまります。

大工さんも基本的にずっと一人で仕事をしてます。
なので、どれだけ意識や志が高いかが大事です。


その面で僕は、
ヨークベルの大工さん方には自信を持ってます。


他の会社の大工さんを見たわけでもないし、
僕自身が偉そうに胸を張るのも変ですが。


皆さんの中にも共感してくださる方が
おられると思いますが、
僕は入社するまで、大工さんってオラオラなイメージでした。

なので、こんな右も左もわかってないヤツが入社したら
ぶん殴られるんじゃないかと思ってました。
大工さん同士のケンカの仲裁に入るのが日課だと思ってました。

でもでも実際は違いました。
大工さんとして、人として素敵な方ばかり。
仕事上ではもちろんですが、
人としても学ぶことが多いのです。


どんどん長くなっていきそうなので、今日はこの辺で。

おいおいですが、
大工さんも一人一人紹介していきます。

照屋さんが多いので
盗撮したような写真になるかもですが(笑)
posted by YORKBELLスタッフ at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年05月26日

まずはじめに、、、

僕の直上司の紹介です。
2009_11130001.JPG

この写真、何かわかりますか?
これは年に1度、秋に行われる安全大会という
関西圏の工務店や大工さんなどが一同に集まる
すごい大規模な決起集会?の様なもので、
これは昨年の画像です。

昨年度の優秀者への表彰や、今年度の目標などが発表され
それにこの大阪北エリアで選ばれたのが、

僕の上司の池田さんです

画像ではわかりにくいですが、
左から5人目(全身白い衣装の方の右隣り)にいる方です。

僕が入社後すぐこの大会があったので、
撮って良いのかわからず携帯からコッソリ撮ったので、
かなり画像荒いです、、、

たくさんいる中から選ばれ、すごい名誉あることです。
(僕も5年以内には!狙います。)


一緒に仕事をしてても、
すごい細かく、丁寧で、取引業者さんからの信頼も厚く、
選らばれて当然だと思いました。
と同時に、一緒に働けるのは光栄だとも実感。

そんな昨年度の優秀監督のいる会社。
これはヨークベルが胸を張って自慢できる
アピールポイントなので、
改めて、ご報告させて頂きました!!!
posted by YORKBELLスタッフ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ

2010年05月24日

初めまして!始めました!

初めまして!
昨秋ヨークベルに入社し、住友林業課に所属してます
岡元と申します。

今回から、ブログを担当させて頂くことになりました。


前職は
アパレル、インテリア(食器)販売、クラブ(音楽)スタッフと
全くの畑違いから転職してきました。

学歴も資格も経験もない僕を雇って頂き、すごい感謝してます。


まだまだ見習い中の僕ですが、
その反面、
感覚としてはお客様に1番近い存在だと思っています。

そんな目線で
おうちが出来ていく過程をいろんな面からレポートしていきます。


皆さんがおうち作りを考えられたときに
参考になる様な内容にしていきたい!して行こう!
と思っていますので、暖かく見守って下さい♪
posted by YORKBELLスタッフ at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフブログ